【継続は力なり】税理士試験の勉強方法をご紹介!毎日コツコツがんばってください

【徹底解説】大原の税理士講座の評判・口コミは?特徴や料金・割引制度まで詳しく解説

専門学校

※ 資格の大原 社会人講座のご紹介です。

「大原で、本当に難関の税理士試験に合格できるの?」
「安い通信講座の専門学校があるけど、大原で税理士講座を受講したほうがいいの?」

大原の税理士講座を受講するか悩んでいるそこのあなたの不安を払拭しますね。

大原は、税理士試験合格にはもってこいの専門学校。

大原で税理士講座を受講している友人にも取材をし、大原の魅力を存分に教えてもらいました。

この記事では、以下の内容を徹底的に解説していきます。

  • 信頼と実績を誇る大原税理士講座の特徴
  • 受講生によるリアルな評判・口コミ(Xの声)
  • 具体的な料金体系と、お得に受講できる割引制度
  • 【友人に取材】大原で税理士講座を受講してよかった点・気になる点
  • あなたが大原を選ぶべきかどうかの最終判断基準

もう悩む必要はありません。
この記事を参考にして、大原での税理士試験の挑戦を確固たるものにしてください。

こんな人に大原は絶対おすすめ!

  • 圧倒的実績を誇る大手専門学校で税理士試験に合格したい方
  • 網羅的な学習をして、税理士試験の対策をばっちりしたい方
  • 税理士試験に専念される方
  • 多様な学習スタイルで受講したい方
  • 通学して受講することで、勉強のモチベーションを維持したい方

これらの項目に当てはまるあなたは大原と非常に相性がいいと言えます。
見本教材や無料体験講義でご自身が大原を受講したいと思えるか確認してみてください。

TACとの比較はこちらの記事からご覧ください。

10項目で徹底比較

大原 税理士講座の特徴4選

税理士講座を開校している大手専門学校の大原。

安定の信頼と実績を誇る大原の4つの特徴をご紹介していきます。

業界トップの合格実績

初学者も合格!
充実のカリキュラムとオリジナル教材

専任講師による熱血合格指導

充実・安心の学習サポート

特徴1:業界トップの合格実績

大原は、税理士講座を開講している専門学校でトップの官報合格実績を誇っています。
直近の2024年度(第74回)の大原の官報合格占有率は、驚異の45.6%です。
官報合格者の半分近くが大原の税理士講座受講生でした。

ちなみに、TACの2024年度(第74回)官報合格占有率は30.4%です。
大手専門学校2校で合格占有率は76.0%。
受講可能科目が多いこともありますが、圧倒的な合格実績です。

2019年度(第69回)から直近までの大原の税理士試験の官報合格者の推移となっています。

年度(回)大原官報合格者(名)全国官報合格者(名)大原合格占有率(%)
2024年度(第74回)26457845.6
2023年度(第73回)32060053.3
2022年度(第72回)31062050.0
2021年度(第71回)29458550.2
2020年度(第70回)37364857.5
2019年度(第69回)43474957.9

年によっては、官報合格占有率が50%を超える年もあります。
長年にわたり多数の税理士試験官報合格者を輩出してきた合格実績は、受講するにふさわしい専門学校と言えますね。

特徴2:初学者も合格!充実のカリキュラムとオリジナル教材

税理士試験は、全11科目から5科目に合格することで税理士試験の官報合格となります。
税理士試験の科目選択は、税理士試験の合格難易度や将来のキャリアに大きく影響します。

科目区分科目必須
会計科目簿記論
財務諸表論
税法科目所得税法
法人税法
相続税法
消費税法または酒税法
国税徴収法
住民税または事業税
固定資産税
※ いずれかの選択必須
税理士試験の受験科目をくわしく解説しています

大原では、一般的な9月開講のコースでは酒税法以外の10科目の講座が用意されています。(酒税法は1月開講コースのみ)
各科目に最適な合格カリキュラムと教材がそろっています。

大原では10科目の初回講義をWebで体験することが可能です。
【時間の達人シリーズ】と呼ばれる通常講義の質を担保しつつ、講義時間を大幅に短縮した講座も用意されています。
また、見本テキストも閲覧できます。
ぜひ試したい!という方は、下記ボタンからご覧ください。

大原の充実のカリキュラム

大原では、各科目に一発で合格するために必要論点や傾向をしっかり学習できるカリキュラムが用意されています。

大原は、税理士試験の範囲を広く勉強することができ、合格するための万全の準備をすることができます。
試験員対策や税制改正対策などの細かい論点まで抜かりないカリキュラムで構成されています。

大原 カリキュラム
  • 9~12月
    基礎期
    インプット
    • 基本事項
    アウトプット
    • ミニテスト(毎回)
    • 確認テスト
  • 1~3月
    応用期
    インプット
    • 基本事項の復習
    • 応用論点の習得
    アウトプット
    • ミニテスト(毎回)
    • 確認テスト
  • 4~7月
    直前期
    インプット
    • 試験委員対策
    • 税制改正対策
    アウトプット
    • 実力判定公開模擬試験
    • プレ模擬試験
    • 直前対策模擬試験
    • 全国統一公開模擬試験
    • 直前予想模擬試験
  • 8月
    税理士試験

大原の教材だけで他にもう何もいらない

大原の合格カリキュラムを担う大きな要素である教材。
大原の教材は税理士試験の範囲が幅広く網羅されているので、基本的に他の教材・参考書を使う必要がありません。

大原が提供している教材は、インプット用とアウトプット用で以下のとおりです。

インプット
  • 基本テキスト
  • 理論テキスト
  • 直前対策テキスト
  • 最終チェックテキスト
  • 要点チェックノート
アウトプット
  • 計算問題集
  • ミニテスト(計算・理論)
  • 確認テスト
  • 直前対策問題集
  • 過去試験問題集
  • 各種模擬試験
  • 全国統一公開模擬試験

これらの教材を活用することで、しっかりと合格レベルに到達できる充実した教材となっています。
また、デジタル教材(ダウンロードによりオフライン閲覧可能)も標準装備していますので、通勤・通学時間などでも手軽に勉強ができます。

大原のテキストは、背表紙の糊付けが甘くてバラバラになるので、バインダーや紐で綴ることをおすすめします。

大原には【理論サブノート】(通称【理サブ】)という理論が記載された有名な教材ですが、【理サブ】は市販の教材です。
【理サブ】の内容は、【理論テキスト】に記載されていますのでご安心ください。
【理サブ】の特徴は、巻末に理論の過去問が掲載されていることです。
【理論テキスト】と【理サブ】は冊子サイズが異なりますが、理論テキストを縮小コピーすることでコンパクトに持ち運ぶことは可能です。

  • 理論テキスト:B5
  • 理論サブノート:B6

特徴3:専任講師による熱血合格指導

大原は、専任講師が多く在籍しており、税理士試験の合格に特化した指導が特徴です。
実務家講師は、どうしても講師自身の実務の仕事の傍らでの講師業となりますが、専任講師であれば指導に選任してもらえるので安心ですね。

公式HP【喜びの声】では、合格者からお世話になった講師の方々への感謝のメッセージが多数掲載されています。
メッセージには、【熱い指導】【熱血指導】という単語が多く見受けられました。
友人も同様に「大原の講師の方の熱血指導のおかげで勉強ががんばれる」と言っていました。

的中実績

大原の専任講師が税理士試験に合格するための教材作成に注力しており、毎年多くの的中実績があります。
大原の専任講師が試行錯誤で考え抜いた問題を解くことで税理士試験への対策もバッチリです。

サクセスミーティング

大原では、講師と1対1で学習方法のアドバイスを受けることができる【サクセスミーティング】が用意されています。
税理士試験は、効率的な学習をすることが必要不可欠です。

税理士試験に合格するためのノウハウを蓄積した専任講師が時期ごとに最適なミーティングを実施してくれます。

サクセスミーティングスケジュール
  • 1~2月
    スケジューリング・復習方法
    • スケジューリング
      • 仕事との両立
      • 複数科目の学習
    • 復習方法
      • 手順
      • 分量
  • 3~5月
    弱点項目洗い出し・直前期に向けた学習アドバイス
  • 7月
    本試験までのスケジューリングやメンタルフォロー
  • 8月(本試験後)
    次年度へのステップアップアドバイス

喜びの声(合格者から講師の方へのメッセージ一部抜粋)

大原の公式HP【喜びの声】では大原の税理士講座を受講して合格した方からお世話になった講師の方へのメッセージが多数掲載されています。

大原の講師の方々の中でも有名な水上先生と並岡先生へのメッセージを一部ピックアップしました。(以下、公式HP【喜びの声】より引用)

  • 水上先生【法人税法】
  • 並岡先生【国税徴収法】
水上先生【法人税法】
女性
法人・国徴【官報合格】

法人税法という広く、かつ深い科目を合格できたのはひとえに水上先生のご指導のおかげです。
水上先生は1講義内で該当項目だけでなく、そこから派生する項目や関連項目までも言及され、常に点を線にしてくださる授業を展開して下さいました。お陰でこの場合はどうなるのだろうかと考えることが増え、法人税法の学習が楽しくなりました。
まさに『法人税法 東の水上ここにあり!』という授業を受けられたことは今後税理士業界で生きていくうえで間違いなく支えになると思います。
また、お優しい先生は常に受験生に寄り添って下さり、様々な場面で精神的なケアをして下さいました。年1回の試験で気負い失敗した際も温かく励まして下さり、その時にかけて頂いたお言葉は今でも胸に残っています。合格を喜んで下さった先生の笑顔を拝見し、頑張ってきてよかったと心から思いました。どうもありがとうございました。

男性
法人

度重なるケアレスミスの対策について一緒に考えてくださりありがとうございました!
これと、答練での仮装経理の水上先生の解説を頭に残しておいたことがギリギリ合格できた分水嶺になったと思っています。4ヶ月間ありがとうございました!

並岡先生【国税徴収法】
女性
法人・国徴【官報合格】

並岡先生の授業はパワフルかつ的確で、この先生についていけば合格は間違いない!という気持ちを抱かせて下さいます。
実際に数多くの問題を的中させ、多くの合格者を輩出されている並岡先生の授業を受けながらも、なかなかギアが上がらず、合格まで時間を要してしまったことを大変申し訳なく思います。
手続き規定の多い国税徴収法において、並岡先生は暗記だけではなく条文理解に重きを置くようご指導下さいました。私自身、今年1年間は徹底して条文同士の繋がりを理解することに努めました。本年の試験は理解を問う大変難解なものでしたが、並岡先生のご指導のお陰で全ての設問を逃すことなく書き切ることができました。
情に厚い先生は様々な場面で気にかけて下さり、授業だけでなく試験前日の電話での励まし、そして試験当日の熱い握手が間違いなく合格へ導いて下さったと思っています。
並岡先生の生徒で本当に幸せです。ありがとうございました。

女性
国徴【官報合格】

仕事が忙しく授業を休んでしまい絶望していた時も、毎回授業前に進捗を聞いて「大丈夫!焦らなくていいよ。」と声をかけていただいたので、最後まで諦めずに勉強できました。
官報合格できたのは並岡先生の熱血指導のおかげです!
大変お世話になりました!

男性
法人・国徴【官報合格】

約1年間、ご指導いただきましてありがとうございました。
生涯忘れられないであろう悪夢でしたが、7月の直前予想模試で大量にミスをしてしまい、得点が20点を下回った時には、心が折れそうになり、受験を断念しようかと考えたことがありました。しかしながら、「模試の点数は関係ない」、「最後の1週間が勝負だ」という先生のお言葉を胸に刻み、諦めずに粘り強く勉強を続けた結果、合格できました。試験前の1週間で、理論が頭にすっと入ってきたときには、先生のおっしゃる通りだと驚きました。
最後の最後に学習が間に合ったのは、インプット期に、理解しやすい講義をしていただき、また、「丸暗記」をするのではなく、学習内容を徹底的に「理解」することが大切であると繰り返しご指導いただいた賜物と存じます。
先生のクラスで学習できたことは、何にも代えがたい経験でした。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

特徴4:充実・安心のフォロー制度

大原では、受講生が安心して勉強に取り組むために充実・安心のフォロー制度が用意されています。

多様な学習スタイル

大原では、通学・通信での受講があり、通学・通信それぞれでも多様な受講方法が用意されています。
講師にたくさん質問したい方や、教室に通うことで勉強のモチベーションを保ちたい性格の方は通学講座を受講して、手軽にいつでもどこでも講義を受講したい方は通信講座を受講してください。
あなたの性格にあった学習スタイルの講座を受講することが、税理士試験の合格には必要となってきます。

通学講座
  • 教室通学
  • 映像通学
通信講座
  • Web通信
  • DVD通信
  • 資料通信
教室通学

通学講座ならではの教室通学。
大原の各校舎にて講師陣の生の講義を受講する学習スタイルです。

講師の熱意ある講義を直接受講できるだけでなく、講義の前後には、講師陣に直接質問をすることができます。
他の受験生もいらっしゃるので、勉強のモチベーション維持にもつながります。

ご自宅や職場の近くに大原の校舎がある方にとっては最適な学習スタイルとなっています。
あなたのご自宅や職場の近くに大原の校舎があるか確認してみてください。

振替出席制度があり、講義を欠席してしまった場合も大原各校の同一講義に出席することが可能です。

映像通学

大原校内で講義の収録映像を個別視聴ブースで視聴する学習スタイルです。
事前に映像を視聴する日程を予約して講義を受講します。

1人1人の席が仕切りで区切られていて静かな空間なので、気が引き締まり集中して講義を受けることができる学習スタイルとなっています。

定例試験や模擬試験を教室で受験できるので、本試験と同様に他の受験生と一緒に試験を受験することができます。

Web通信

大原の質の高い講義を24時間いつでもどこでも何度でも視聴することができるのがWeb通信です。
パソコン・スマホ・タブレットで視聴可能で、専門アプリにダウンロードをすればオフラインで講義を視聴することもできます。

スピード再生機能で最大2倍速まで速度を上げて講義を視聴することができるので、教室通学の講義と同様の講義をより短時間で効率的に学習することができます。
講師の方は、丁寧に説明してくださるので、少し早めに動画を見れると勉強が捗ります。

ご自身の好きな時間に講義を受けたり、仕事や育児・看護などで決まった時間に講義を受けるのが難しかったりする方にとっては最適な学習スタイルです。

DVD通信

ご自宅にDVDが送られてくるので、DVDを視聴しながら講義を受講することができる学習スタイルです。

ご自宅にインターネット環境が整っていない方や、DVDとして講義動画を手元に残したい方にとって最適な学習メディアです。

資料通信

教材が送られてきて、ご自身で勉強を進めていく学習スタイルです。

学習経験がある方は、大原の質の高い教材を活用して比較的割安に勉強を進めることができます。

時間の達人シリーズ(Webフォロー)

【時間の達人シリーズ】は、大原の質の高い180分の講義を学習項目そのままで60分に短縮した講座となっています。

勉強では、成績向上のためにアウトプットが非常に重要です。
【時間の達人シリーズ】では、180分の講義を60分に短縮して、残った120分を復習(アウトプット)に利用してもらおうという意図で提供されています。

官報合格者数が毎年トップの大原の質の高い講義が短時間にまとめられているとは、【時間の達人シリーズ】恐るべしです。

さらに、この【時間の達人シリーズ】を通常の教室講義スタイルのオプションとして申し込むことができます。(有料)
金額は、それぞれ以下のとおりで、早期に申し込むと半額程度の金額で利用できます。

開講月一般価格(円)期間限定価格(円)
2025年7月1日~9月30日
9月30,0009,800
1月10,0004,800

校舎質問対応・質問電話・質問メール

勉強を進めていく中で、疑問が出てきます。
大原では、あなたの疑問を解決する方法が下記の3つ用意されています。

来校と電話利用は、受付時間が下記のとおりとなっています。

月曜日~金曜日:16時~19時
土曜日:14~18時
(日祝・年末年始・GWを除く)

職員室で講師の方に直接質問することができます。
通学の受講生だけでなく、通信の受講生もりようできるので、たくさん質問してどんどん勉強を進めていきましょう。

自宅などで学習しているときに生じた疑問を解決するために利用することができます。

24時間いつでも気軽に質問することができます。
(質問回数上限あり)

デジタル教材

テキストや問題集などの教材がデジタル化されています。
税理士試験は、難関国家資格なので、勉強時間が必要になってきます。

デジタル教材ならではの便利な機能もありますので、スキマ時間での勉強で積極的にデジタル教材を活用してください。

枠囲みや手書き・テキストでの書き込みが可能です。ご自身が覚えやすくするためのテキストを作成して勉強していきましょう。

ダウンロードをすることで、オフラインでも閲覧が可能となります。

下記、公式のYouTubeにて、デジタル教材の操作方法・有効活用法が載っていますので、ご参考までにご覧ください。

有効活用法
  • 通勤・通学時間などのスキマ時間で勉強ができる
  • スクリーンショットで苦手論点などまとめることで、ご自身のオリジナルテキスト(問題集)を作成することができる

デジタル教材があれば、より手軽に勉強ができるのでスキマ時間の勉強時間の確保が容易になり税理士試験合格に近づけます。
とくに、理論テキストは税理士試験のバイブルなので、暇さえあれば紙・デジタル問わず理論テキストで勉強しましょう。

自習室

大原各校一部の教室を自習室として利用可能です。

ただし、大原の自習室は事前予約制となっています。
大原受講生専用サービスMobile-O-haraにて、2週間先まで予約が可能です。

Web講義 標準装備

通学講座を欠席してしまった場合も映像講義を視聴することができます。
税理士試験に合格するためには、講義をしっかり理解することが大切です。

講義を欠席してしまったとしても映像講義で勉強を進めていきましょう。
映像講義であれば、倍速再生もできますし、自分の好きな時間に受講ができるのでメリットいっぱいです。

重複受講制度

受講期間内であれば、一度受講した講義を再度無料で受講することができます。(答練などを除く)

転校・受講変更制度

転勤・引っ越しなどで受講している校舎に通うことができなくなった場合でも、受講校を変更したり、通学から通信・通信から通学等の受講形態の変更ができます。(変更手数料要)

科目振替制度

税理士試験は毎年8月に受験してから、合格まで3~4カ月かかります。
試験後にご自身の合格可能性を判断し、合格までの期間も勉強しなければいけません。

もし、合格だと思って不合格だった場合、または不合格だと思っていたのに合格した場合には、勉強する科目を変更することになります。
大原では、税理士試験の合格発表から一定期間に受講講座を変更することができる科目振替制度が用意されています。
科目振替制度があれば、安心して合格発表までの期間も勉強できます。(合格発表までそわそわすることに変わりはないですが)

差額のお支払いが必要だったり、一般教育訓練給付制度が利用できなくなったりすることもありますので、ご注意ください。

大原税理士講座のいい評判・口コミ(Xの声)

実際に大原を受講した方はどう感じているのでしょうか。
Xで大原受講生からのいい評判・口コミを集めてみました。

  • 講師がいい(わかりやすい)
  • 理論テキストがわかりやすい
  • デジタル教材・答案Web提出が便利

講師がいい(わかりやすい)

Xの声
Xの声
Xの声
Xの声
Xの声
Xの声

大原の講師がわかりやすいというポストが多数見受けられます。
税理士試験は、難関試験です。
難関試験に合格するためには、講師の説明がわかりやすいということが超重要。
内容が理解できていなければ、合格することは不可能です。

大原では、講師の説明がわかりやすいので、安心して税理士講座を受講することができます。
気になる方は、下記ボタンから初回講義を無料Web体験してみてください。

理論テキストがわかりやすい

Xの声
Xの声
Xの声

理論は、税理士試験に合格するためには避けては通れない勉強です。
大原の理論は見やすいとのポストがありました。
ご覧になりたい方は、下記ボタンから見本テキストをご覧ください。

デジタル教材・答案Web提出が便利

Xの声

大原では、答案をWebで提出できたり、デジタル教材での勉強が可能です。
デジタル教材を活用することで、通勤・通学電車のスキマ時間にも勉強して税理士試験の合格に近づきましょう。

大原税理士講座の悪い評判・口コミ

大原で税理士講座を受講するにあたっては、悪い評判も知っておいてください。
Xで大原の悪い評判・口コミを集めました。

  • 講師の説明がわかりにくい・言い間違いが多い
  • システムが古い
  • 近くに大原の校舎がない
  • Mobile-O-haraに対応していない校舎がある

講師の説明がわかりにくい・言い間違いが多い

Xの声

講師の説明がわかりやすい】という声が多数ある一方で、講師の説明がわかりにくいと感じる方もいらっしゃいます。
ご自身にとってわかりやすいかどうかを初回講義の無料Web体験で確かめてください。

システムが古い

Xの声
Xの声
Xの声

Mobile-O-haraは、古いシステムなので不具合や改善要望が多数あります。
システムが最新ではないことでストレスを感じてしまう方は、システムが古いことを充分に認識しておいてください。

近くに大原の校舎がない

Xの声

通学講座を受講することは、まわりに税理士受験生のライバルがいるので勉強のモチベーションとなります。
近くに大原の校舎がない方にとっては、通信講座を選ばざるを得なくなります。

Mobile-O-haraに対応していない校舎がある

Xの声

大原は、提携校があるため校舎によっては運用が異なり、名古屋校ではMobile-O-haraが利用できませんのでご注意ください。

【比較】TACとどっちがいい?

税理士講座を受講するにあたってTACと比較する方が多いです。
大原とTACそれぞれおおすすめする方は以下のとおりです。

大原

  • 合格実績を重要視する方
  • 手厚いサポートを受けたい方
  • 図解ありのテキストを好む方

TAC

  • 演習を多くこなしたい方
  • 実務を意識した勉強をしたい方
  • 網羅性の高いテキストを好む方
大原とTACを全10項目で徹底比較!

【友人に取材】大原で受講してよかった点・気になった点

大原で税理士講座を受講している友人に、大原のよかった点と気になった点を取材しました。

友人は、大原とTACの体験講義を見比べて大原に決めたそうです。

大原のよかった点

よかった点
  • 講師がとてもよかった
    • 説明がわかりやすい
    • 税理士試験の解答のために必要な情報だけを教えてくれる
    • 講義に熱量があり、鼓舞してもらえたのでがんばれた
    • 面談をしてもらい、自分の強みを教えてもらえて自信がついた
  • 教材が紙とPDFの両方あるので便利

講師がとてもよかった

説明が分かりやすい
大原の水道橋校の朝クラスを受講していたそうですが、講義の説明がとても分かりやすく1回の説明で理解できるほどの分かりやすさだったそうです。

税理士試験の解答のために必要な情報だけを教えてくれる
税理士講座では、人によっては実務についての話も聞くことで理解が深まる方もいらっしゃいます。
しかし、実務についていない方の多くは実務の話を聞いても逆に理解しにくいこともあるでしょう。

友人は金融業界で仕事をしているので、税理士業界の話は必要ないという考えです。
それ以上に税理士試験に合格するために必要な情報だけを教えてくれる大原は、友人の考えにマッチしていました。

具体的には、簿記論の為替に関する講義で【円安】【円高】という言葉を使わずに為替の解答方法を教えてくれたことに感動したそうです。

講義に熱量があり、がんばろうと思えた
大原の受講生が口をそろえて言うのは、【大原の講義は熱量がある】。
税理士試験に合格してほしいという思いが講義にもにじみ出ていて、講義を受けるとやる気が出るそうです。

面談をしてもらい、自分の強みを教えてもらえて自信がついた
サクセスミーティングで、国税徴収法の理論暗記に自信が持てなかったときに、講師の方に「あなたの理論は、内容をしっかり理解して書かれています。」とほめてもらったそうです。
自分を強みを教えてもらえたことで、苦手意識が減って勉強をがんばれますよね。

教材が紙とPDFの両方あるので便利

大原はデジタル教材を利用することができます。
税理士試験は、スキマ時間でさまざまな場所でさまざまな手法で勉強することが必要です。
教材も【紙】【PDF】と使い分けができると勉強もはかどります。

友人は、理論→紙・計算→PDFと使い分けて効率的に勉強することができたそうです。

大原の気になった点

気になった点
  • 【時間の達人シリーズ】が淡々としすぎている
  • システムが古い
  • テキストがバラバラになるので、自分なりの使い方を模索しながらの利用になった

【時間の達人シリーズ】が淡々としすぎている

大原の特長の一つに【時間の達人シリーズ】という学習スタイルがあります。
大原の講義は1講義180分ですが、その講義を学習項目そのままに60分に短縮した学習スタイルです。

友人曰く【時間の達人シリーズ】は、淡々としすぎていて大原のよさである【熱量】が感じられないとのことでした。
時間の達人シリーズ】より、Web通信講座の動画を倍速で見るほうが理解が深まるとのことです。

システムが古い

大原は、長年税理士講座を提供しているためシステムも古くなってしまっています。
動画視聴を一時中断しても、再生位置を記録してくれないなど、システムとして古い部分があるので、改善してもらえると嬉しいとのことでした。

【テキストがバラバラ】自分なりの使い方の模索が必要

大原のテキストは背表紙の糊付けが甘い設計のため、バラバラになります。

授業の分だけテキストを持ち運ぶと細かすぎて、並びなおすのがたいへんになるので、自分が困らないような使い方の模索が必要です。

大原税理士講座のコース・料金一覧

大原料金表

大原の具体的な料金を見ていきましょう。
科目ごとに料金をまとめましたので参考にしてください。

下記表は一般価格なので、別途割引制度・キャンペーンも活用してお得に税理士講座を受講しましょう。

(※注:以下の料金はあくまで執筆時点での料金です。定期的に更新するよう努めますが、タイムラグが生じる可能性がございます。最新の料金や、割引適用後の料金は必ず公式サイトでご確認ください。)

  • 5種類の受講スタイル
    • 教室通学
    • 映像通学
    • Web通信
    • DVD通信
    • 資料通信
  • 一部科目・コースでWebフォロー【時間の達人】の追加申込可能
  • 教室講義スタイルの学習項目そのままで講義時間が60分(教室講義スタイルは180分)
  • より多くの時間を自習に
  • 映像通学・Web通信から選択可能
  • PC・スマホで受講可能

簿記論

簿記論料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信資料通信WebライブWebフォロー
20257月1930までの期間限定価格
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月236,000232,000286,000156,000236,00030,000
(9,800)
前期9~12月93,000
後期1~7月153,000
経験者年内完結コース9月64,00063,00010,000
(4,800)
経験者年内完結+完全合格コース9月210,000206,00030,000
(9,800)
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 札幌校
    • 水道橋校
    • 池袋校
    • 新宿校
    • 町田校
    • 立川校
    • 横浜校
    • 大宮校
    • 梅田校
    • 難波校
    • 京都校
    • 神戸校
    • Web
  • 経験者年内完結+完全合格コース
    • 水道橋校

時間の達人シリーズ

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月236,000232,000
前期9~12月93,000
後期1~7月153,000
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月210,000206,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • Web

財務諸表論

財務諸表論料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信資料通信Webフォロー
(2025年7月1日~9月30日までの期間限定価格)
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月236,000232,000286,000156,00030,000
(9,800)
前期9~12月93,000
後期1~7月153,000
経験者年内完結コース9月64,00063,00010,000
(4,800)
経験者年内完結+完全合格コース9月210,000206,00030,000
(9,800)
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 札幌校
    • 水道橋校
    • 池袋校
    • 新宿校
    • 町田校
    • 立川校
    • 横浜校
    • 大宮校
    • 梅田校
    • 難波校
    • 京都校
    • 神戸校
    • Web
    • DVD
  • 経験者年内完結+完全合格コース
    • 水道橋校

時間の達人シリーズ

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月236,000232,000
前期9~12月93,000
後期1~7月153,000
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月210,000206,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • Web

簿記・財表初学者一発合格パック

簿記・財表初学者一発合格パック料金表

初学者が簿記論・財務諸表論を同時に合格するためのカリキュラムです。
簿記論と財務諸表論は、計算において学習範囲がかぶる部分が多いため、同時に勉強することで勉強が効率的に行えます。

一般価格(円)
名称開講月教室通学
簿記・財表初学者一発合格パック9月398,000

簿記論・財務諸表論のDVD通信を各32,000円で追加受講することも可能です。

このパックは、一般教育訓練給付制度の対象講座です。(最大10万円給付)

一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 札幌校
  • 水道橋校
  • 池袋校
  • 新宿校
  • 町田校
  • 梅田校
  • 難波校
  • 京都校
  • 神戸校
  • Web

法人税法

法人税法料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信資料通信Webフォロー
(2025年7月1日~9月30日までの期間限定価格)
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月260,000256,000310,000180,000
前期9~12月115,000
後期1~7月155,000
経験者年内完結コース9月64,00063,00010,000
(4,800)
経験者年内完結+完全合格コース9月227,000223,00030,000
(9,800)
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • 池袋校
    • 立川校
    • 梅田校
    • 難波校
    • Web
  • 経験者年内完結+完全合格コース
    • 水道橋校

時間の達人シリーズ

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月227,000223,000

所得税法

所得税法料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信DVD通信資料通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月260,000256,000310,000180,000
前期9~12月115,000
後期1~7月155,000
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月227,000223,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • Web

所得税法は、【時間の達人シリーズ】の講座はありません。

相続税法

相続税法料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信資料通信Webフォロー
(2025年7月1日~9月30日までの期間限定価格)
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月260,000256,000310,000180,00030,000
(9,800)
前期9~12月115,000
後期1~7月155,000
経験者年内完結コース9月64,00063,00010,000
(4,800)
経験者年内完結+完全合格コース9月227,000223,00030,000
(4,800)
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • 梅田校
    • 難波校
    • Web
  • 経験者年内完結+完全合格コース
    • 水道橋校

時間の達人シリーズ

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月260,000256,000
前期9~12月115,000
後期1~7月155,000
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月227,000223,000

消費税法

消費税法料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信資料通信Webフォロー
(2025年7月1日~9月30日までの期間限定価格)
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000211,000111,00030,000
(9,800)
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
経験者年内完結コース9月64,00063,00010,000
(4,800)
経験者年内完結+完全合格コース9月163,000159,00030,000
(9,800)
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • 池袋校
    • 新宿校
    • 町田校
    • 大宮校
    • 梅田校
    • 難波校
    • 京都校
    • 神戸校
    • Web
  • 経験者年内完結+完全合格コース
    • 水道橋校

時間の達人シリーズ

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
経験者年内完結コース9月64,00063,000
経験者年内完結+完全合格コース9月163,000159,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • Web

固定資産税

固定資産税料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000211,000
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • Web

固定資産税は、【時間の達人シリーズ】の講座はありません。

事業税

事業税料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月映像通学Web通信DVD通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000211,000
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • Web

事業税は、【時間の達人シリーズ】の講座はありません。

住民税

住民税料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000211,000
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • Web

住民税は、【時間の達人シリーズ】の講座はありません。

国税徴収法

国税徴収法料金表

教室講義スタイル

一般価格(円)
コース開講月教室・映像通学Web通信DVD通信
初学者一発合格コース
前期→後期での分割申込が可能(割高)
9月161,000157,000211,000
前期9~12月82,000
後期1~7月89,000
一般教育訓練給付制度対象(最大10万円給付)
  • 初学者一発合格コース
    • 水道橋校
    • 池袋校
    • 梅田校
    • Web

国税徴収法は、【時間の達人シリーズ】の講座はありません。

大原 税理士講座をお得に受講できる割引制度・キャンペーン

大手専門学校というだけあって、受講料も大手の価格帯となります。
高い受講料を少しでも安くしたいと思うのが人間というもの。

大原は、以下の割引制度・キャンペーンがあります。
上手に活用してお得に税理士講座を受講しましょう。

大原での初学者は、入学金6,000円が必要です。
できれば払いたくないのでキャンペーンなどを利用して入学金を免除しましょう。
2025/8/1~2025/9/16までの期間限定で【資格フェス】が開催されます。(Web)
入学金が免除されるほか、受講料も5%OFFとなるので必ず参加してください。

割引適用対象外
  • 資料通信
  • 分納払いでの申込
  • 割引を適用せずに講座を申し込みしてしまった場合

複数科目セット10%OFF

複数科目セット10%OFF

下記【割引対象コース】を複数科目セットとして2科目以上同時申込すると10%OFFで受講できます。

割引対象コース
コース名開講月教室講義時間の達人オンライン校
初学者一発合格コース9月
経験者年内完結+完全合格コース
経験者年内完結コース

一部割引制度との併用が可能となっています。
割引制度を活用して大手税理士講座をお得に受講しましょう。

併用可能割引制度
  • 継続割引
  • 大原受講生割引

ただし、一点注意点があります。

注意
  • 簿記・財表初学者一発合格パックと他科目の同時申込は割引対象外

追加申込割引10%OFF

追加申込割引10%OFF

簿記財表初学者一発合格パックまたは複数科目セットでお申込みされた方が、下記【割引対象コース】を10%OFF(100円未満切捨)で追加申込することができます。
追加申込できる科目は無制限です。

割引対象コース
コース名開講月教室講義時間の達人オンライン校
初学者一発合格コース9月
経験者年内完結+完全合格コース
経験者年内完結コース
初学者短期合格コース1月
4月
経験者完全合格コース1月

下記、注意点が2点あります。

注意点
  • 大原各校の受付窓口からの申込のみ(大学生協・購買会等とインターネットでの申込では割引適用不可)
  • 各種割引制度との併用不可

大学生協等割引5%OFF

大学生協等割引5%OFF

大学生協等から税理士講座を申し込むことで受講料が5%OFFになります。
全コースが対象なので、大学生は活用して申込をしましょう。

継続割引5%OFF

継続割引5%OFF

直近の税理士試験の講座を大原で受講した方が、税理士試験の受験地・受験番号などをMobil-O-haraにて連絡したフォームに入力すると下記【割引対象コース】で利用できる5%OFF(100円未満切捨)のクーポンがもらえます。

割引対象コース
コース名開講月教室講義時間の達人オンライン校
初学者一発合格コース9月
経験者年内完結+完全合格コース
経験者年内完結コース

下記、注意点が4点あります。

注意点
  • 簿記・財表初学者一発合格パックは割引対象外
  • 大原各校の受付窓口・インターネットからの申込のみ(大学生協・購買会等からの申込では割引適用不可)
  • インターネット申込のときに、大原登録番号(受講証記載の8桁の番号)の入力が必要

大原受講生割引3%OFF

大原受講生割引3%OFF

過去に一般価格20,000円以上の大原講座を受講した方(受講中を含む)が割引対象コースを申し込むと受講料が3%OFFになります。

割引対象コース
コース名開講月教室講義時間の達人オンライン校
初学者一発合格コース9月
経験者年内完結+完全合格コース
経験者年内完結コース
初学者短期合格コース1月
4月
経験者完全合格コース1月
※ 時間の達人Webフォローの期間限定価格は割引対象外です。
注意点
  • 大原各校の受付窓口・インターネットからの申込のみ(大学生協・購買会等からの申込では割引適用不可)
  • 大原登録番号(受講証記載の8桁の番号)が必要

【終了】資格フェス 2025.Summer 2025年8月1日~2025年9月16日【入学金免除・5%OFF】

資格フェス

【参加特典】
入学金6,000円免除
受講料5%OFF

大原の税理士講座申込では入会金6,000円が必要です。
入会金を払う必要がなければ払いたくないですよね。

2025年8月1日~2025年9月16日の期間限定で【資格フェス】が開催されています。
参加特典は、以下の2つ。

  • 入会金6,000円免除
  • 受講料5%OFF

ぜひ、【資格フェス】に参加して、参加特典を獲得してください。
お得に税理士講座を受講しましょう。

大原 税理士講座がおすすめな人・おすすめでない人

ここまでさまざまな角度から大原を解説してきました。
あなたが大原を選ぶべきかどうかを判断してください。

こんな人に大原は絶対おすすめ!

  • 圧倒的実績を誇る大手専門学校で税理士試験に合格したい方
  • 網羅的な学習をして、税理士試験の対策をばっちりしたい方
  • 税理士試験に専念される方
  • 多様な学習スタイルで受講したい方
  • 通学して受講することで、勉強のモチベーションを維持したい方

これらの項目に当てはまるあなたは大原と非常に相性がいいと言えます。
少しでも興味を持っていただけましたら、 ぜひ初回講義を受講して、あなたが大原で税理士講座を受講したいかを確かめてください。

逆に・・・こんな人は他の講座も検討した方がいいかも

一方で、以下のような方は、他の専門学校が合っているかもしれません。

  • 仕事や育児、介護などで勉強時間の確保が難しい方
  • 税理士試験合格するために学習範囲を取捨選択して、効率的な勉強をしたい方
  • 高い受講料を払えない、もしくは払いたくない方

どちらがいい・悪いという話ではありません。
あなた自身の性格や学習スタイルに合った専門学校を選ぶことが、合格への一番の近道です。

よくある質問(Q&A)

最後に、大原に関してよく寄せられる質問にお答えします。

Q
申込方法と支払方法を教えてください。
A

申込方法は4種類あり、それぞれで可能な支払方法は異なります。

  • インターネット申込
  • 大原受付窓口申込
  • 郵送申込
  • 大学生協等代理店申込
申込方法4Step
  • Step1
    大原公式HPで商品を選択して、カート画面から購入に進む

  • Step2
    支払方法
    支払方法
    • クレジットカード決済(分割OK)
    • コンビニ決済
    • 銀行振込
    • 教育ローン(分割払い)
  • Step3
    受講証発行
  • Step4
    受講開始

申込方法4Step
  • Step1
  • Step2
    受講料支払・申込
    支払方法
    • 現金
    • クレジットカード決済
    • デビットカード
    • 銀行振込
    • 教育ローン(分割払い)
  • Step3
    受講証発行
  • Step4
    受講開始
無料の資料請求はこちらから
申込方法4Step
  • Step1
  • Step2
    受講料支払・郵送申込
    支払方法
    • 銀行振込
    • 教育ローン(分割払い)

    下記2点を【受講校】または【通信教育本部】に郵送

    • 受講申込書
    • 受講料振込控え(コピー可)
  • Step3
    受講証発行
  • Step4
    受講開始
無料の資料請求はこちらから
申込方法4Step
  • Step1
    大学生協等代理店・取扱書店窓口で手続き
    • 申込控え】を必ず受け取る
    • 支払方法は、各大学により異なる
  • Step2
    大原への申込

    下記2点を大原受付窓口に提出
    (通信講座の場合は、通信教育本部へ郵送)

    〒101-0065
    東京都千代田区西神田1-3-15石福ビル3階
    資格の大原 通信教育本部 御中

  • Step3
    受講証発行
  • Step4
    受講開始
Q
一般教育訓練給付制度は利用できますか?
A

はい、多くの講座が厚生労働大臣指定の【一般教育訓練給付制度】の対象となっています。
支給の対象者であれば、受講料の20%(最大10万円)がハローワークから支給されます。
税理士講座は高額な投資なので、一般教育訓練給付制度を活用してお得に税理士試験の合格を目指しましょう。

キャンペーン・割引との併用は可能です。
ただし、給付金は、割引適用後の実支払額をもとに計算されますので、ご注意ください。

一般教育訓練給付制度の申込方法
  • Step1
    以下のいずれかの書類を記入
    • 【受講申込書】の給付金申請欄
    • 専門の用紙
  • Step2
    大原各校の受付で申込

    インターネット申込も可能

  • Step3
    いずれかの方法で身分証明書(運転免許証など)提示
    • 各校窓口申込の場合
      • 申込のときに身分証明書を提示
    • 郵送申込の場合
      • 申込書と一緒に身分証明書のコピーを郵送
    • インターネット申込の場合
      • 申込から2週間以内に【お申込確認メール】記載のURLへ身分証明書を登録

一般教育訓練給付制度では、修了要件を満たす必要があり、大原の修了要件は下記のとおりです。

通学講座の場合
  • 授業出席率80%以上
    • 欠席の場合、以下の出席については全授業回数の30%までを出席扱い
      • 映像による補講
      • 受講校以外での出席
  • 定例試験等正答率60%以上
通信講座の場合
  • 添削答案提出率80%以上
  • 修了試験正答率60%以上

私もTACで消費税法を受講したときに、【一般教育訓練給付制度】を利用して18,000円が給付されました。

教育訓練給付制度を詳しく解説しています

一般教育訓練給付制度を利用できない方は、他の給付制度が利用できるかもしれません。
ぜひご検討ください。

Q
大原では、就職・転職のサポートはありますか?
A

税理士業界の就職・転職活動は、8月の税理士試験後や11~12月の合格発表後に活発に行われます。
大原では、以下のような就職対策セミナーを実施しています。

  • 採用までの流れについて
  • 応募書類作成について
  • 自己PR/自身の強みを発見する
  • 志望動機の書き方と注意事項
  • コミュニケーション実習
  • 模擬面接ロールプレイング
  • 面接での注意事項確認
  • 就職面談会について
※ 内容が変更となる場合があります。

まとめ

sakura

合格実績トップの大原で税理士試験に挑戦すると安心できますよね。
大原が提供する教材とカリキュラムを駆使して、税理士試験に合格してください。

税理士試験の合格のためには、あなたに合った専門学校を選ぶことが大切です。
大原がいいと思った方は、初回講義を無料で受講して、大原があなたに合うか確かめてください。

あとは、あなたが努力をすることで税理士試験に合格できます。
税理士試験に合格すれば、あなたの人生の選択肢は広がっていきます。

これからの人生をさらに豊かにするために税理士試験の合格をつかみ取ってください。

サクラサケ。