税理士試験は、1年に1回のチャンス。
税理士試験に合格するためには全11科目のうち5科目に合格する必要があります。
税理士試験当日にしっかりと実力を発揮するために、1年間のスケジュールを把握しておきましょう。
【税理士試験に挑戦】1年間のスケジュール
税理士試験は、毎年8月上旬に実施されています。
2025年度(第75回)は、8月5日(火)~8月7日(木)の平日3日間で行われます。
試験日 | 試験科目 | 着席時刻 | 試験時間 |
---|---|---|---|
令和7(2025)年8月5日(火) | 簿記論 | 8:45 | 9:00~11:00 |
財務諸表論 | 12:15 | 12:30~14:30 | |
消費税法または酒税法 | 15:15 | 15:30~17:30 | |
令和7(2025)年8月6日(水) | 法人税法 | 8:45 | 9:00~11:00 |
相続税法 | 11:45 | 12:00~14:00 | |
所得税法 | 14:45 | 15:00~17:00 | |
令和7(2025)年8月7日(木) | 国税徴収法 | 8:45 | 9:00~11:00 |
固定資産税 | 11:45 | 12:00~14:00 | |
住民税または事業税 | 14:45 | 15:00~17:00 |
8月の税理士試験をゴールとして、以下のようなスケジュールで税理士試験の勉強を進めていきます。
- X0年9月各専門学校の税理士講座開講
X0年8月に受験をしていない方は、5~7月開講の講義もあります(善は急げ)
- X0年11月(合格発表)
3ヶ月前の税理士試験の合格発表
- 年末年始大事なまとまった勉強時間
- X1年4月税理士試験申込
- GW大事なまとまった勉強時間
- X1年6月公開模試
受験票が順次発送
試験当日の準備を - X1年8月税理士試験
翌年の戦略を考える
就職・転職活動 - X1年11月運命の合格発表
9月:各専門学校の税理士講座開講
毎年8月の税理士試験が終わると、翌年8月の税理士試験に向けて各専門学校の税理士講座が開講されます。
ここからすべてが始まる。
税理士試験を受験するあなたは、以下の3つを決めなければいけません。
- 勉強する科目(受験予定科目)
- 受講する専門学校
- 受講コース・プラン
勉強する科目(受験予定科目)
税理士試験は、会計科目2科目と税法科目9科目の全11科目の中から5科目を選択して合格を目指す国家試験です。
科目合格制を採用しており、1科目ずつ合格していくことが可能になっています。
科目区分 | 科目 | 必須 |
---|---|---|
会計科目 | 簿記論 | ○ |
財務諸表論 | ○ | |
税法科目 | 所得税法 | ○※ |
法人税法 | ||
相続税法 | – | |
消費税法または酒税法 | – | |
国税徴収法 | – | |
住民税または事業税 | – | |
固定資産税 | – |
将来のキャリアプランや合格の難易度から受験科目を決めていくことになります。
受講する専門学校
受験科目が決まれば、専門学校を決めていきます。
専門学校ごとに受講が可能が科目が異なりますのでご注意ください。
資格の大原やTACは、全11科目の受講が可能ですが、スタディングやクレアールでは、受講が可能な科目が限られます。
お金をかけたくない・かけれないなどの理由で独学で合格できるか疑問に思っていらっしゃる方もいますよね?
独学で合格している方も一部いらっしゃいますが、私は専門学校に通うことをおすすめします。
税理士試験は、難関試験であり、かつ相対評価の試験となっています。
ほかの受験生が解ける問題をあなたも正解しなければいけません。
ライバルの動向を把握するためには専門学校で税理士講座を受講して、競い合うことが最善です。
受講コース・プラン
専門学校では、選び切れないほどのコース・プランがあります。
複数科目を同時に勉強される方は、お得に受講することができる割引コースが用意されている専門学校もあります。
初学者向け・学習経験者向けでも分かれています。
あなたの現状に合致したコース・プランを活用してください。
そして、割引制度を駆使して、極力安く税理士講座を受講してください。
支払うべきものは支払い、お得にできるところはとことん得しましょう。
(11月:合格発表)
直近の8月で税理士試験に受験していた方の合格発表です。
そわそわしていた気持ちから解放されます。
合否によって、これから翌年8月の税理士試験に向けて、受験科目を変更するかどうかを再度検討してください。
12月または1月から開講している税理士講座もあります。
年末年始:大事なまとまった勉強時間
年末年始は、大切なまとまった勉強時間になります。
勉強にも慣れてきたところなので、成績をあげるべく勉強に取り組みましょう。
税理士試験に挑戦している時点で、あなたはほかの方とは違った道を歩んでいます。
年末年始の過ごし方もほかの方と一緒ではいけません。
息抜きはほどほどに、勉強に勤しんでください。
とくに税理士事務所や税理士法人勤務の方はこれから悪魔の申告時期が始まります。
勉強時間が確保しづらくなる方も多いので、勉強できるときにしておきましょう。
(忙しくても時間を見つけて勉強ができると合格に近づきます。気合と根性だ。)
4月:税理士試験申込
申込はお忘れなく
4月に国税庁HPで税理士試験の公告が掲載され、税理士試験の受験申込が開始します。
勉強は一旦置いておいて、税理士試験の受験申込を忘れずに行いましょう。
「申し込みは、早い方がいい」
「申し込みは、ぎりぎりの方が有利」
さまざまなうわさが飛び交いますが、早めに受験申込を終わらせて勉強を再開した方が有意義です。
GW:大事なまとまった勉強時間
税理士事務所・税理士法人に勤務されている方は3月決算の顧問先が多いため、GWも働く方もいらっしゃるでしょう。
このGWは、税理士試験前の最後の長期休暇です。
勉強漬けのGWにできるのであれば、最高です。
勉強のゴールデンなウィークにしてください。
6月:公開模試
公開模試は、税理士試験の約2ヶ月前に受けます。
税理士試験受験生は、自分の立ち位置を把握するための大切な指標となります。
公開模試の成績がよかった方は、そのまま勉強に励んでください。
成績が芳しくなかった方は、諦めずに一層努力を重ねてください。
2ヶ月もあれば、成績が大きく飛躍する可能性を秘めています。
まずはご自身が通う専門学校の公開模試を受けてください。
余裕があればほかの専門学校の公開模試を受けることも検討しましょう。
資格の大原やTACの公開模試は受験者が多いので、ご自身の成績がより正確に把握できますし、相対評価の税理士試験では他の受験生が解いた問題は、あなたも解いておく方がよいでしょう。
8月:税理士試験
いよいよ1年に一度の税理士試験です
この1年の努力を魅せつけるとき。
1年に一度なので、緊張してしまうことでしょう。
緊張しないための対策は、普段から本番を想定して勉強することです。
税理士試験当日の流れを把握しておくことで、心づもりができますし緊張も抑えることができます。
- Step1試験開始15分前までに自席に着席
- Step2試験の準備を
- Step3受験票をセロハンテープで机に貼り付け
試験官が見やすい場所に貼り付けましょう
- Step4解答用紙配布
- Step5解答用紙の1枚1枚に受験番号と受験地を記載
- Step6問題用紙配布
- Step7問題用紙の注意事項を眺めながら試験開始を待つ
- Step8試験開始
- Step9120分で試験終了
- Step10解答用紙を試験官が回収
- Step11問題用紙とメモ用紙を持ち帰って、解答を再作成
受験票もお忘れなく
解答の再作成までが税理士試験です
税理士試験後には、各専門学校が公表する解答速報を見て自己採点をしましょう。
あなたの合格可能性から翌年8月の方針を決めましょう。
11月:運命の合格発表
8月の税理士試験が終わってから約3ヶ月間のそわそわ期間。
ほんとうに困っちゃいますよね。
2025年度(第75回)の税理士試験の合格発表は、2025年11月28日(金)です。
合格発表方法は以下のとおりです。
区分 | 国税庁HP掲載 | 官報掲載 | 郵送書類(大切に保管) |
---|---|---|---|
官報(5科目)合格者 | ○ | ○ | 合格証書 |
一部科目合格者 | ○ | – | 税理士試験結果等通知書 |
受験したが、合格科目がない方 | – | – | 税理士試験結果通知書 |
郵送されてきた書類は、次回以降の税理士試験や税理士登録で利用しますので大切に保管してください。
まとめ
- X0年9月各専門学校の税理士講座開講
X0年8月に受験をしていない方は、5~7月開講の講義もあります(善は急げ)
- X0年11月(合格発表)
3ヶ月前の税理士試験の合格発表
- 年末年始大事なまとまった勉強時間
- X1年4月税理士試験申込
- GW大事なまとまった勉強時間
- X1年6月公開模試
受験票が順次発送
試験当日の準備を - X1年8月税理士試験
翌年の戦略を考える
就職・転職活動 - X1年11月運命の合格発表
税理士試験の1年間のスケジュールをもとに、あなたの勉強スケジュールを計画しましょう。
勉強時間の確保と効率的な勉強で税理士試験の合格に近づきます。
サクラサケ。